TOP  PAGEへ   次 PAGEへ

初めてのマスターズリーグ    H18/1/10
明けましておめでとうございます今年も宜しくおねがいします。
昨日1/9日に大阪ドームで行われたマスターズリーグ、大阪ロマンズvs東京ドリームス戦を見に行ってました。
往年の名プレーヤーもプレーも年月を経て、華麗なプレートはいきませんが
懐かしいプレースタイル(山田久志氏のサブマリン、梨田氏のコンニャク打法、川藤走り)等十分楽しめました。
あと阪急ブレーブスの応援団も来られていて福本氏の応援歌など大いに盛り上げておられました。

新年のスポーツも色々ありました。
高校サッカーは滋賀県代表の野洲高校が32年ぶりに関西に優勝をもたらせてくれました。
高度な技術を駆使したパスを繋げるサッカー、フィジカル重視の高校サッカーにあって
良い方向に向かうことができればと思っております。特に野洲の青木選手は注目です。
また、
あの国見高校を破り、野洲にも互角以上の戦いをしてくれた大阪朝鮮
弱いとされていた大阪のサッカーもやや明るい兆しを見せてくれました。


大阪に市民球団を。
  H17/3/17
大阪に市民球団設立の運動を近鉄バファローズファン、一野球ファンとしてこれから展開していく予定です。
まだまだ未知数な部分は多いのですが、署名活動等を含めて進めて行く予定です。
また報告させてもらいます。



 ↑クリックしてください!

六甲山に登ってきました。
  H17/2/20
いや六甲山を舐めてました。
引率してくれた人がなかなか面白いコースを案内してくれたもんで、十二分に堪能しました。
阪急芦屋川から六甲山に登り、最終到着点は有馬温泉でした。
天候は最初ポツポツと雨が降ってきまして、嫌な予感。時間が経つに連れて雪が降ってきて山は吹雪いてました。(笑)
コースは地獄谷と仰々しい名前で、前日雨が降った濡れた岩を両手で必死に掴みながら沢の岩場を登っていきました。
想像を絶するえらいコースで到底上れないと観念しました。
しかし、案内人がどんどん先に行くので、おいて行かれると帰ることもできず、何とか付いていきました。
足腰、ヒザのしんどさに寒さが加わり、凍えそうでした。
しかし、なんとか頂上に着き、後は下りでかなり楽になりました。
有馬温泉の金泉の湯で冷えた身体を暖め、本当に有り難かったというか生き返りました。
終わってみれば面白かったのです。童心に返り、何かリフレッシュ出来た感じがしました。
また、行ってみたいと思います。

 

05年初です。すいません。
H17/2/15
もうさぼり過ぎてここに書くのも恥ずかしい限りです。
今年こそは良い年にしようと思ってまして、2月も半ばになりました。
我が愛する近鉄バファローズもなくなり、今ひとつ目標も定まらないのですが
何か楽しみを見つけまして、日々の充実を考えてなければと思ってます。
その第一弾ととして、来週に六甲山に登る予定です。
その報告は是非させてもらいます。
皆様、よろしくお願いします。
PS.昨日はバレンタインデーでしたね。チョコレートは2つ貰いました。
こんなおっさんでも頂けるなんてありがたいです。(^^;

おひさしぶりです。
  H16/8/30
もう3ヶ月近くもさぼってました。さぼるのが十八番になってますな。^^
こんなことですから仕事もいまひとつなんでしょうね。
“気合いじゃー、気合い”とアテネオリンピックも終わりましたが、女子レスリングの浜口選手のお父さんのように
無理矢理にでも吠えて、気合いを入れてもらわなければなりませんね。

いてまえ!バファローズコーナー
球界再編、近鉄・オリックスの合併問題と私のバファローズ愛は安住する日々は来るのでしょうか?
8/29日には合併反対、2リーグ存続のデモに行って参りました。
難波から大阪ドームまで約2キロ400人が参加して練り歩いてきました。
暑かったけれど、熱い思いを伝えようとみんなは真剣でほんと楽しく、心強かったです。
9/5日もデモがあるみたいでこれも参加予定です


04.8.29 近鉄オリックス合併反対デモ







04.8.28 大阪ドームにて某居酒屋野球大会

通称ノリ席でノリ得意のポーズ

天井は高いでー、ローアングルで

思いっきり投げるも届かない・・(泣)

いやー、ドームの外野は広いよー


なんと約2ヶ月ぶりになってしまいました。   H16/6/3
IP電話に換えてそしてそれに伴ってインターネットのプロバイダーを換えました。
そのためにURLも変更に手間取り、このホームページを更新が遅れました。
なんともやる気のないことで、どうもすいません。

長崎県佐世保市の小学6年生の女児がカッターナイフで切られて死亡した事件は
年齢の低さ、そして残虐なことをさらりとやってしまう怖さがあります。
インターネットの掲示板やチャットで容姿のことについて嫌なことを書かれたらしいが
IT時代にどっぷり浸かり、生身の人間のつき合いが希薄になり、生死についても希薄な時代になったのだろうか
インターネットの希薄な関係のなかで凄惨な殺人事件は
小学6年の同級生の起こしたことでさらに痛ましすぎます。

いてまえ!バファローズコーナー
5/29.30日松山坊ちゃんスタジアムに遠征してきました。
雨の予想に反して蒸し暑い天気でしたが、やれたことにほっとし
第一戦は岩隈の10連勝は逃すも、サヨナラ劇をみて興奮しまくりました。
その後仲間のみなさんと祝勝会で盛り上がり、次の日は朝から道後温泉に浸かり第二戦に望みました。
第二戦は破れたものの松山の観戦は最高に盛り上がったものとなりました。
6月に入り連勝スタートでいよいよ5割、3位上昇も期待が膨らんできた。


PS.5/17日鈴木貴久2軍打撃コーチが亡くなられた。
10.19の劇走、いてまえ魂を継承するフルスイング、想い出は尽きません。
まだ40歳悲しすぎます。ご冥福をお祈りいたします。


いよいよ明日パリーグ開幕   H16/3/26
04年のプロ野球パリーグが明日27日に開幕します。
今年は上位3位までのチームでプレーオフをして、パリーグの覇者を決めるという変則的なシーズン。
パリーグのなんとかしなければならないという、苦肉の策ではありましょうが、
パリーグファンとしてパリーグを少しでも活性させると言う意味では大いに賛成で、応援もしたいです。
このプレーオフを成功させるために、おもろい順位争いで盛り上げていって欲しいもんです。


いてまえ!バファローズコーナー
私にとってはとうとう熱い時がやってきました!!
というわけで独断で順位予想してみます。
1位…近鉄。投手陣が充実。野手も層が厚くなった。
      ダイエーと入れ替わり2位もあるけれどファンということもあり敢えて1位。
2位…ダイエー。去年の覇者であり、投打とも力は十分。ただ少し層が薄いのがマイナス要素。
3位…日ハム。3位からは正直分かりません。打撃は破壊力あり。ただ投手陣がやや弱い。
4位…ロッテ。投手陣は良いが打線はどうでしょう。(外国人は分からんし)日ハムと逆。
5位…オリックス。一番分からない、ムラのあるチーム。マック、具、小林、本柳あたりが良さそうだし、
         打線も村松が入ったし。ただ守備などあれだけボロボロ状態が急によくなるか。
6位…西武。OP戦を見る限り投打とも最悪。若手も伸び悩み?
      守備はかなり不安(中島はほんとにショートで使うのか?)で敢えて最下位。

プレーオフで優勝は近鉄バファローズ。しかし、プレーオフで負けたら洒落にならんな。(笑)

こんな予想です 。近鉄ファンと言うことでどうぞお許しください。(^^;
明日の開幕の日ハム戦大阪ドームへ見に行きます。新庄君は打てるかな
絶対勝てよ〜!   赤Tも貰わんと・・・ 

鳥インフルエンザ   H16/3/7   H16/3/7
   
船井農場から北東5キロにある高田養鶏場へとますます広がる鳥インフルエンザ。

ここで業者のモラルも問われるのだが
浅田農産船井農場の社長は「卵の価値が下がっていたため、鶏を食肉化して農場を空にしたかった」とか
「腸炎で1千羽ほどが死ぬのは珍しいことではなく、不自然とは思わなかった」
「(感染を)隠蔽(いんぺい)する意図はなかった」と強調した。
とかこれは暗黙の了解で知ってはならないってことか・・・


  フリーターは6年後476万人、経済損失も
   
定職を持たないフリーターは、2010年にはピークの476万人になり、企業の正社員になる場合に比べ、
個人消費は9兆8000億円減少する。UFJ総合研究所がこんな試算をまとめた。フリーターの増加で、
名目国内総生産(GDP)を1.9%下げ、税収も1兆4000億円低くなるという。

内閣府によると、01年のフリーター人口は417万人。調査では、パート・アルバイト人口の増え方は
過去と同じとし、10年までに景気が回復することを前提にすると、10年には01年より59万人増え、
ピークに達すると予測している。

01年の統計では、平均年収は正社員387万円に対してフリーターは106万円(いずれも15〜34歳)。
フリーターの年間消費額は103万900円で、正社員(282万9000円)に比べ半額以下になるという。
1人あたりの納税額でも、フリーターの住民税と所得税、消費税の合計は、正社員に比べて5分の1の
年間6万8000円となる。

フリーター層の増加に伴って税収や個人消費に与える影響も大きくなる。ただ、フリーターは企業の
コスト削減につながり、浮いた資金を設備投資へ振り向けて企業や経済の活性化につながる面もあるため、
GDPへの実際の影響は試算よりもやや小さくなる、との見方もある。

税収が少なくなってまた消費税アップで補うのか・・・


いてまえ!バファローズコーナー
オープン戦も始まりいよいよプロ野球開幕も間近です。
逆境の中近鉄球団がかえって何かミラクルを起こすすんではないかとを期待してます。
今年の投手陣はなかなかいい。迫力のない打線を投手陣が引っぱっていってくれる展開で
OBの金村氏も最下位と予想を覆して欲しい!!

今日3/7日西武ライオンズとのオープン戦を観に行ってきます 。^^

ネーミングライツ(命名権) で球団名「近鉄」を売却   H16/2/1
   
球春も間近でキャンプも始まろうかと言うときに衝撃のニュースが飛び込んできました。

三十数年近鉄バファローズを応援してきたものにとって最悪のニュースです。
もの凄いショックを受けましたが、ある面では来るべきものが来たということもなくはありません。
近鉄とはもう腐れ縁になっているので、名前が変わろうが、大阪から出ていこうが
私にとって近鉄バファローズの名前は永遠のもので消えることはないと思います。
だから、すこしでも受け継がれているものがあれば、生きてる限り応援し続ける意志は変わりません。
別の見方では潔く近鉄は球団を身売りし、有力な企業で再出発も良しと思います。

がしかし、今の日本野球界の危機を真摯に受け止めるならば
選手年棒の高騰、セパの人気の格差等を改善していかなければ
プロ野球界の未来は真っ暗だと思います。
私はサッカーのJリーグのように1リーグ制にし、人気の格差なくし、
一球団が利益を独り占めして、数球団がその甘い汁に群がっているようなシステムを直し
12球団が共存共栄出来るようにならないと問題は解決しないのではないかと思います。
どうか、ナベツネを筆頭にセリーグのオーナー方々にそういう方向で考えていただければ
少し明かりが見えて来るんではないかと思います。


まあ しかしこの命名権を球団名に使うとはどうなのか?ややこしいのでは?
そこまでして球団経営にこだわるのは百貨店の優勝セールなどのメリットが大きいのですか?

年間30億の赤字を埋める苦肉の策か、起死回生の名案か?
また、ナベツネ、コミッショナー等の動向にも注目です。

PS.命名権
http://www.melma.com/mag/56/m00015356/a00000659.html


★いてまえ!バファローズコーナー★
さあ、キャンプインです。
話題を変えて明るくいこう!^^;

しかし、ノリは相変わらずやな・・……………………………………………→



 明けましておめでとうございます   H16/1/4
   
 遅ればせながら新年のあいさつをさせていただきます。
 皆様は良いお年を迎えられましたでしょうか?
 小生は相も変わらず、テレビでスポーツ三昧の正月を過ごしております。 
 テレビを見ながらただ漠然と、今年も良い年にしたいなあと何の根拠もなくそう思っております。
 皆様方のお役に立てるよう、喜んでいただけるよう、精一杯頑張らせていただきます。
 まだまだ、未熟もので怠け者ですが、皆様のご鞭撻で悪い道に走らぬよう、しっかり見守っていただきたいです。(^^;
 今年もどうかご自愛賜りますようよろしくお願いします。

 今 年 も が ん ば る で ー

 PS.年末年始は高校の友人と 恒例の麻雀大会(微勝)とカラオケで飲んで騒ぎました。
   友人M氏から驚くべきことを聞き、あらぬパワーをいただきました。(w)まだまだ負けてられまへん!


 「働きアリ」、2割が働かず ?!     H15/10/29
 「働き者」とされながら、ほとんど働かない「働きアリ」がいるらしい。
 「巣の外にエサを採りに行く」「卵や女王アリをなめてきれいにする」「ごみを捨てる」などの仕事をほとんどしない
 アリが、どのコロニーにも約2割いた。
 働きの良い6匹を取り除くと、次に仕事熱心な層の労働量が若干増えたが、働かない層はやっぱり働かなかった。
 逆に仕事をしない6匹を除去すると、よく仕事をしていた数匹の労働量は若干、減った。
「働かないアリは一見、役に立たないようだが、コロニーにとっては意味があり、役立っているとしたら興味深い。
 年を取って働けないのかもしれない」ということらしい。

 一見無駄に見えるモノが実は大切な役割を果たしている。
 合理的なことばかり追求していると大きな落とし穴があるってことか。

  ★いてまえ!バファローズコーナー★
 ダイエーホークス日本一おめでとう。
 予想は外しましたが、パリーグの代表として勇気を与えてくれた 優勝でした。
  近鉄バファローズは来年
必ずやってくれるでしょう。
 日本一になるまで応援すろぞー。


     ひざの手術を終えて藤井寺球場に姿を見せた中村ノリ→
     しっかし、またおもろいかっこうしとるのー

 

 買春ツアー     H15/10/5
 何と言ったらいいんでしょう。 しかし、300人もの日本人が若い中国人女性を連れ、しかもエレベーターの中で
 女性の体に公然と触れるなどしていたとか、ワンフロアでドアを開けたままそう言う行為をしていたとか、
 同じ日本人として恥ずかしいし、集団になったときの恐ろしさ、羽目を外す仕方が全く情けない感じがする。
 会社ぐるみでのこのツアー、酔っていたとはいえ、いい年の大人の最低な行動で言葉が見つかりません。

 阪神優勝で道頓堀川に飛び込んだのも同じ群衆心理を感じた。これはまだ若者のかわいいものだと思ったが、心配
 していた死者も出てしまった。日本シリーズで優勝もすればまた大騒ぎになるだろう。若者は日頃の鬱憤を晴らし
 たいだろうけど、そこは人間の知恵ですこし粋な方法でやってほしいと思うのですが、これは若いエネルギーが
 なくなったオッサンだから冷静に言えることなのか・・・

  ★いてまえ!バファローズコーナー★
 ダイエーホークス優勝おめでとう。わがバファローズは力及ばず3位で、03年が終わろうとしています。
 一番の敗因はノリの不調と言うことになるのですが、FA騒動でゆっくりと体を休めることが出来なかった。
 FAで振り回され自分も見失った。来年はしっかり地に足をつけて頑張ってもらいたい。あとは抑えの問題もあるが
 やっぱり投手陣の層の薄さが勝負を分けた。まあ優勝したダイエーとは力の差が歴然とあった感じがする。

 そして、10月の18日から福岡ドームから始まるが、予想としてはズバリ阪神の4勝2敗と見た。
 甲子園の応援の凄さ、投手の中継陣のレベルは阪神が上でしょう。
近年セリーグとの格差は広がってきているので、
 
ダイエーには 同じとしてパリーグとして頑張ってもらいたいし、不細工な試合だけはして欲しくないが・・・

  阪神タイガース優勝!   H15/9/17
 2日遅れましたが優勝おめでとうございます。ファンの皆様もさぞおいしいお酒を飲んでおられるでしょう。
 私はコテコテの近鉄バファローズファンなので、今回の優勝は本当に羨ましく、大阪の街を乗っ取られた
 感じもあるので悔しさも十分味わっています。(マスコミもそうやけどちょっとやりすぎちゃう?)
 来年は近鉄の番で来年はやりまっせー、しかし、阪神のようには盛り上がらんやろね・・・

 今回の優勝を見て感じたことは、弱かったもの虐げられていたものの溜まりに溜まっていたパワーの凄さと
 いうのを見せてくれた。反骨精神のパワーの凄さも分かったし、やれば出来るということを示してくれたし、
 沈滞した日本・関西経済にも勇気を与えてくれたと思う。道頓堀における若者の川への飛び込みや、器物破損
 など自分さえ良ければいい、ただ騒ぎたいだけ行為は嫌悪を感じるが若者の溜まったエネルギーはこれぐらいは
 しかたがないというか、18年ぶりの一日くらいのことで大目に見てやってもいいんではないか。それで、この
 エネルギーをもっと別な方向にむいて活気というか元気を取り戻すことへと変わってくれればと思うが・・
 どうでしょう。ちょっと言い過ぎですかね。

      

 監督&赤星
      桧山 &矢野  胴上げ     ビールかけ   赤星      桧山      伊良部     金本      星野監督
 
 
★いてまえ!バファローズコーナー★
 残り10試合最後のミラクルに賭けます。まだそんなこと言うてんのかと笑わないでください・・・

  万景峰号が   H15/8/24
 25日午前8時に新潟着の予定。
 新潟平山知事は「県民感情からはノーと言いたいが、開港の自由がある。
 納
得する意味できちんとした検査が前提だ」と訴えた。
 吉村副大臣は「関連機関と力を合わせ、安全性検査「ポート・ステート・コントロール(PSC)」の
 徹底実施などきちっといきたい」と応じた。
 拉致被害者らは運航停止を願っているようだし、朝鮮総連は運航継続だし、明日は朝から騒がしくなりそうだ。

 またパリのサンドニ(98年サッカーW杯決勝会場)で第9回世界選手権が行われている。
 モンゴメリvsグリーンの世界最速対決が見物だ。
 日本選手でメダルを狙えるのは文句なく室伏。79M45で3位通過した。
 決勝は25日で悲願の金メダル獲得を狙う。
 あと男子200メートルの末続慎吾、女子マラソンの野口みづきぐらいか?
 また、睡眠不足になりそう?!

  ★いてまえ!バファローズコーナー★
    きょう8月24日最下位オリックスを見事3タテしまして、ダイエーとのゲーム差6.5。
 01年のV戦士が徐々に調子を上げてきてくれたことがうれしい。まだまだ死なん、これからです! 


  お盆か   H15/8/17
 日本は冷夏。フランスでは猛暑、パキスタンは大水害と異常気象が気になる。
 これも地球が狂っている証拠なのか。
 アメリカで起きた大規模停電の原因は送電施設の老朽化の可能性が大きいらしい。
 また、インターネットの新型ウイルスは「MSブラスト」と命名され、
 感染する過程でパソコンが勝手に終了してしまい、使えなくなったり、動きが緩慢になったりする。

 私の周りは平和で私がそんな出来事に無関心でいられるのはどういうもんだろうか・・・

 
  ★いてまえ!バファローズコーナー★
    きょう8月17日にダイエーと引き分け。8.9回で4点差を追いついて意地は見せたが、ゲーム差は7.5。
  実力差歴然か。しかし、最後まで何が起こるか分からない。優勝が決まるまで頑張って欲しい!

   ←8月17日久しぶりに友人と会ってアホな話 をグダグダと・・

  梅雨入りだ!エコブレラ?!    H15/6/12
 近畿地方は10日、昨年より1日遅れて梅雨に入ったそうだ。
 そして、この時期、大阪市営地下鉄で、無料で貸し出す置き傘を備える駅が増えているらしい。
 谷町線の谷町4丁目駅や八尾南駅などに「エコブレラ」と名付けられた専用の傘立てが設けられ、
 黄色や青のビニール傘30〜40本が用意されている。傘を広げると就職情報誌名や飲食チェーン店の会社名などが
 印刷されている。広告料で経費を賄う。中央区の広告宣伝企画会社が考え、昨年12月から置き始めた。
 傘を利用してもらうことで、広告主のイメージアップを狙うらしい。傘立てには「返却してください」と書いている
 ものの、設置当初は返さない人が多かったが、最近の返却率は約3割で高まってきているという。

 
 まあ、色んな商売を考えなさるものですね。

 ★サッカーの日本ーパラグアイ戦
  この前のアルゼンチン戦よりかは格段と出来は良かったが得点0のドロー。
  大久保、俊輔、アレックスはええ感じだったし、特に大久保は将来性十分でますます期待は膨らむねー。
  
さあお次はコンフェデ杯 、ジーコジャパンの第一関門、コンフェデ杯でどんなサッカーを見せてくれるか?
  ←代表初ゴールがオフサイドでノーゴールになった大久保   ←中田ヒデ
 
 ★いてまえ!バファローズ コーナー★
  中村ノリがひざの故障で登録抹消、ガックシ (> <)  代わりにネリオ・ロドリゲスがやってくる!
  14.15日は福岡ドームでダイエーと首位攻防の2連戦だ!ノリ抜きでもやれることろ見せよう

  ←元オリックスの田口も太鼓判を押したネリオ・ロドリゲス
 さあ、六月だ!水無月だ!   H15/6/2
 広辞苑で読み仮名を調べたら“みなずき”か。えっ“みなづき”とちゃうんか?
 うん?“皆好き”?・・・誰のこと?手当たり次第か?

 6月といえば4日にあのセリエA・ヒデ所属のパルマが大阪・長居でセレッソと親善試合をするぞ!
 先の韓国戦でA代表デビューを飾った大久保(途中出場で不完全燃焼だったが)もでるらしい。
 パルマはルーマニア代表のムトゥは来ないが、アドリアーノ、ラムーシらは迫力満点だ!
 長居に行けない方はテレビ観戦でどうぞ!・・・テレビ大阪 ■放送時間:24:58〜(117分)
 
←C大阪・大久保  ←パルマ・中田  ←パルマ・アドリアーノ

 そして遂に来たか!待ちに待った“マトリックス”三部作の今回弟二章!
 「マトリックス リローデッド」(ウォシャウスキー兄弟監督)が6月7日に公開されるぞ!
  http://matrix.yahoo.co.jp/index.html
  ★前作で人類の救世主とされたネオ(キアヌ)は、マシン軍団による人類の壊滅を防ぐため
   モーフィアス(ローレンス・フィッシュバーン)とトリニティ(キャリー=アン・モス)と
   共に再び闘いに身を投じる。だが、宿敵エージェント・スミス(ウィービング)は自らを
   クローン化させ100人に増殖しネオを襲う。新たな難敵も現れ、人類の危機が近づく中、
   ネオは苦渋の選択を迫られる…。★
 100人に増殖したスミスと戦うシーンや最後の高速道路の場面は見物です。
 なんと言っても2.4キロの高速道路を1億2000万かけて作ったんだから・・
 第三章となる「−レボリューション」(11月公開)もあり、こりゃ益々興奮しっぱなし!
    
 ☆いてまえ!バファローズ コーナー☆
  6/1日首位ダイエーに1.5差。今日から東京ドームで日ハムと3連戦。
  好調日ハム打線だけにやや不安。あとローズ20号もノリのひざがなかなか直らん、やや不満です。


 えっ!もう5月も終わり?   H15/5/29
 すごいな、ほんまオレは何 しとったん?
 ホームページ作成ソフトGoLive6.0も買って勉強するぞと意気込んでたはず、なのにこのお馬鹿さん!
 このパーソナルページですら2月から更新すら出来ていないじゃないの、この薄らお馬鹿さん!
 ・・・・な、なにをうるっさい、誰が薄ら馬鹿や、失礼な!確かに頭も薄くはなってきたけど・・・
 な、あほなこと言ってる間に夏が来るぞ!TUBEが来るぞ!おーっとSARSも来るぞ!
 そして、我がバファローズには、ネリオ・ロドリゲスが来るぞ!ハッ、
ハッ、 ハッーと
 オレはオレらしく生きるんじゃ、ざまあ見ろ!文句あっか?・・なんちゃって・・(しかし内容がない、支離滅裂)

 あ、あっと今日はこれがあったぞ!欧州クラブチャンピオンズリーグ決勝が
 ACミランとユベントスとの初のイタリア勢同士の決戦は、
  前半、ミランのシェフチェンコのシュートが決まったかに思えたが判定はオフサイド。
 シードルフのクロスからインザーギのヘッドもGKブフォンが左手一本で弾くスーパーセーブとミラン押し気味。
  一方のネドベドを欠くユーベは、デルピエロのカウンターはあったが、チャンスの数は圧倒的にミランが上。
 後半になると一転して「イタリアらしい」試合に変わり、リスクの少ない堅実なサッカーへと逆戻り。
 結局PK戦に突入し、互いにミランのジダ、ユーベのブフォン、両GKが止めあう展開。
 そして最後のミランの5人目はシェフチェンコが決めてジ・エンド。ACミランが9年ぶり6度目の優勝。
 前半は面白かった。PK戦もなかなかスリリングではあったが、やはり、レアルが見たかったなあ・・・・・

     ←最後PKを決めて大喜びするミラン、シェフチェンコ  
←カップを掲げ驚喜するミランイレブン
 
  PS. SARSを予防するにはマスクを着けるのが一般的ですが、手洗い、うがいの方が効果的と言われてます。
    そして、中国では日本人は1日2回も風呂に入るから感染しにくいとか
    韓国人はキムチを食べるから感染しにくいとかいう噂も広まってるらしいよ。

 にげる?!   H15/2/25
  年が明けてもう2月も終わろうとしています。1月は“いく”で2月は“にげる”とは正にこのことですか?
 ああ“オレの人生を返せ”と馬鹿なことをのたまわって、Macの前でのたうち回っています。(ひとりでやっとけ!)
 
 唯一の友スカパーのタイガースキャンプをサッカーのワールドカップと同様に生中継で見られる幸せを
 感じながら過ごした1ヶ月も終わり、これから何を楽しみで行こうかと逡巡しています。
 (昼間から仕事もせんと何しとんねん!と突っ込む人もいなくむなしい? w w w 完全にアホです。)

 しかし、もうすぐ3月!春!
春や〜! 春になれば、私は ゴソゴソ と土の温もりも顧みず、
 太陽の光を浴びるため出て行きまっせ〜!生まれ変わってやりまっせ〜!(遅いんちゃう?)
 最後に私の愛する我が大阪近鉄バファローズのポスターを貼り付けときます。
 皆さんも元気を出して、頑張ってください!(お前に言われんでも分っとる!)
  
←ノリ宣言「大阪で夢を実現します。」

    ←今年の年賀状です  
 2003年あけましておめでとうございます。  
H15/1/6

  平成15年また年が明けてまいりめでたくもあり、めでたくも…
 いやそんなことはありません。今年の年頭に於けるスローガンは年賀状でも書くかせて頂いた
 「 今年も戦います。 」です。この不況の中、暗くなりがちな日々に喝を入れるため、
 また、星野監督の燃えるような熱い情熱を見習い、戦うという気持ちを忘れず、常に明るく前向きに
 この一年頑張ろうと思っております。皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます。